【資産運用ガイド】目的別おすすめ投資10選!

電気(電力会社)の乗り換え(切り替え)手続きと新電力の選び方!

電気(電力会社)の乗り換え(切り替え)手続きと新電力の選び方!
PR

こんにちは。

ファイナンシャルプランナー(1級FP技能士)のhanaです。

この記事では↓

電気代が高いので電力会社の乗り換えを検討しています。そこでいくつか質問があります。

①電気の供給が悪くなる可能性はありますか?

②工事は必要ですが?また、手続きは面倒ですか?

③電力会社(新電力)は何を基準に選べばいいですか?

こんなご不安やご要望にお応えします。

2016年の電力自由化により、私たち消費者は住まいの地域に関係なく自由に電力会社を選べるようになりました。

そのため現在の電気料金と見比べてより安い電力会社(電力自由化により新しく電力事業に参入した業者を「新電力」といいます)と契約することができるのですが、従前の電気より質が劣るのでは?手続きが大変なのでは?など乗り換えにあたり気になる点も多いと思います。

また現在(2021年1月15日時点)、火力発電の原料であるLNG(液化天然ガス)の不足等を理由に電力取引価格が高騰しています。それにより一部の電力プラン(市場連動型など)では電気代が跳ね上がる事態が発生していますので、こういったリスク面にも注意して電力会社を選ぶことが大切です。

hana
hana

これより電力会社の乗り換えにあたり、おさえておきたいポイントや注意点をわかりやすく解説します!

電力会社の乗り換えとは

電気(電力会社)の乗り換えとは現在の電力会社から別の電力会社に変更することです。

例えば「東京電力→新電力」「九州電力→新電力」「関西電力→東京電力」「新電力→新電力」など、お住まいの地域にかかわらず電気料金などを比較して変更することができます。

※地域によっては対応していない電力会社もありますのでご注意ください。

電力会社を変更するうえで知っておきたいポイント

①電力会社の変更により電気代の支払先が変わる

②多くのケースで電気料金が安くなる

③電線を通って届けられる電気に変更はなく、これまでと同じ電気を利用できる

電力会社を乗り換えても発電、送電、配電の部分に変更はありませんので、これまでと同じ電気を使用することができます。(設備工事などもありません)

電力会社変更【地域指定の電力会社→新電力】後も電気トラブル(停電など)が発生したさいは地域指定の電力会社がこれまで通り対応してくれます。(電力会社を変更したからといって復旧をしてくれない、後回しにされるなどはありません)

そのため電力会社の乗り換えとは一言でいえば「電気料金の支払先が変わるだけ」です。

hana
hana

電力会社の乗り換えは一戸建てやマンションなどの所有者だけでなく賃貸物件の賃借人であっても電力会社と直接契約(電気ご使用量のお知らせが毎月届いているなど)している場合は変更することができます!

切り替え手続きの流れ

電力会社を変更すると聞くと大がかりなイメージがありますが、おどろくほど簡単に切り替えが完了します。

申込後は旧式の電力量計を使っていた場合はスマートメーターに交換する必要がありますが、これは地域指定の電力会社が実施しますし、現在の電気契約は今回契約する電力会社が解約手続きをしてくれますので、特になにもすることはありません。

電力会社乗り換え(切り替え)の流れ

①契約したい電力会社に申込む

ポイント:現在契約している電力会社の情報が必要なため「検針票」を準備しておく

②供給開始日の決定

③スマートメーターの取り付け

ポイント:スマートメーターの取り付けは地域指定の電力会社(送配電事業者)が実施(費用負担はなく立ち会いの必要もありません)

④供給開始

ポイント:供給開始日に自動的に新しい電力会社に切り替わる

電力会社(新電力)の選び方

電力会社の乗り換えにさいして検討したいおもなポイントは下記です。

・お住まいの地域に対応している電力会社か

・基本料金(または最低料金)は安くなるか(電気使用にかかわらず発生する費用)

・電力量料金は安くなるか(電気使用により発生する費用)

・ガスとのセット割や生活スタイルにあった料金プランがあるか

・電力会社としての実績や信頼性

・解約時の取扱い(解約金の有無など)

hana
hana

上記の検討ポイントを一つ一つ調べるとかなり大変ですので、まずは「料金シミュレーション」を使って判断するのがおすすめです。なお、万が一電力会社(新電力)が倒産した場合ですが、その場合でも電気供給がストップすることはなく、地域指定の電力会社が供給してくれますのでご安心ください。

おすすめ電力会社(新電力)3選

電力会社の乗り換えにおすすめの新電力として、基本料金0円で利用できる「Looopでんき」ガスとのセットプランでお得に利用できる「エルピオでんき」再生可能エネルギーなど環境に配慮した取り組みのある「シン・エナジー」について、それぞれ簡単に紹介します。

Looopでんき

Looopでんきは株式会社Looop(ループ)が運営する新電力です。

基本料金がずっと0円で利用できる料金体系ですので、乗り換え後の電気料金が安くなる可能性が高く、かつ解約手数料が無料で、契約期限の制限もないため、試しに利用してみて契約を継続するかどうか判断することも可能です。

使った分だけの料金体系の他にも定期的に「節電キャンペーン」を実施したり、1時間毎の電力使用量や節約額、請求情報等を「アプリ」を利用して確認できたりと、より節約につながりやすい仕組みもあります。

対応エリアは全国となり、関東エリアの都市ガスユーザーは電気とガスをまとめたお得なプランにも加入できます。

【Looopでんき】【公式サイト】

エルピオでんき

エルピオでんきは株式会社エルピオが運営する新電力です。

同社はエルピオでんきの他にもエルピオ都市ガス、エルピオLPガスの取扱いがあり、電気とガスをまとめることでよりお得に光熱費を節約できるプランがあります。

対応エリアは全国となり、シンプルで安く設定された料金プランと電気がつかない場合などのトラブルに点検・調査・応急処置に駆けつけてくれるサポート体制「エルピオでんき安心駆けつけサービス」もあるため安心して利用できる新電力といえます。

エルピオでんき【公式サイト】

シン・エナジー

シン・エナジーはシン・エナジー株式会社が運営する新電力です。

料金プランには「きほんプラン」以外にも昼間に電気を使う人向けの「【昼】生活フィットプラン」夜間に電気を使う人向けの「【夜】生活フィットプラン」がありますので、ライフスタイルにあわせた料金体系を選択することができます。

また同社は個人向け電力事業以外にも太陽光発電事業、地熱発電事業、小水力発電事業、バイオマス発電事業、バイオガス発電事業などの環境負荷の低い再生可能エネルギー事業を全国で行っていますので、社会的意義のある企業でもあります。

対応エリアは北海道を除く全国となっています。

シンエナジー【公式サイト】

20社以上をまとめて比較できるサイト

電力会社を一括比較されたい場合はエネチェンジがおすすめです。

電力会社20社以上をまとめて比較できる日本最大級のサイトで、運営会社も上場企業ですので信頼性も高いです。

エネチェンジ【公式サイト】

hana
hana

以上です、参考になれば幸いです!