FX(外国為替証拠金取引)とは証拠金をFX口座に預け入れることで、その証拠金をもとに最大25倍(国内のFX会社で個人が取引を行う場合)のレバレッジを効かせて米ドル/円などの通貨ペアを取引する投資方法です。
FXの利益には「安く買って高く売る」ことで発生する利益、「高く売って安く買い戻す」ことで発生する利益、2国間の金利差をもとに発生するスワップポイントによる利益があり、仕組み自体はとてもシンプルです。
ただしFX特有のスプレッドやレバレッジ規定、証拠金維持率やロスカットの仕組みを理解していないと大きな損失が発生してしまう可能性もあります。
そこで、この記事ではFXをこれから始めたい人に向けてFX取引の基礎知識からトレードの注意点までを網羅した全10記事を4つの項目にわけて紹介します。
記事の構成
①FXの基礎知識(4記事)
FXの仕組み、FXの2つの利益、スプレッド、レバレッジ
②FXの取引方法(3記事)
FXの注文方法、FXのトレードスタイル、おすすめのFX口座
③FXの注意点(2記事)
証拠金維持率、FXの失敗事例
④FXの勉強(1記事)
FX投資におすすめの本
全10記事ですが、それぞれ独立した記事構成になっていますので、上から順番に読みすすめても、気になった項目だけ読んでいただいても内容を把握できるようになっています。
FXの基礎知識
「FX(外国為替証拠金取引)の仕組みをわかりやすく解説」の構成
・FX(外国為替証拠金取引)とは、どういった取引なのか?
・為替レートの変動による円安・円高の仕組みを事例で解説
・FXで取引可能な通貨ペアの見方や通貨の種類
・FXの証拠金制度(基礎的な概要説明)
「FXの利益は2種類!為替差益とスワップポイントを徹底解説」の構成
・買いポジションで為替差益が発生するケース
・売りポジションで為替差益が発生するケース
・スワップポイントの仕組み、受け取り方
・スワップポイントの計算方法
・スワップポイントのメリットとリスク
「FXのスプレッドとは?初心者向けにわかりやすく解説!」の構成
・スプレッドの意味、仕組み
・スプレッドの表示単位
・スプレッドの計算方法
・スプレッド原則固定の注意点(スリッページが発生しやすいケース)
・FX会社の約定力
「FXのレバレッジを計算する方法と注意点をわかりやすく解説!」の構成
・FXの取引単位やレバレッジの意味と仕組み
・新規エントリー(はじめて注文を出す場合)のレバレッジを計算する方法と計算例
・希望するレバレッジから必要な証拠金を計算する方法
・ポジション保有中の実効レバレッジを計算する方法と計算例
・FX取引におけるレバレッジの注意点
FXの取引方法
「FXの注文方法をわかりやすく解説【基本6種類の特徴と注意点】」の構成
・成行注文の特徴と注意点
・指値注文の特徴と注意点
・逆指値注文の特徴と損切りや利益確保に活用する場合の注意点
・IFD(イフダン)注文の特徴と注意点
・OCO注文の特徴と注意点
・IFO注文の特徴と注意点
「FXのトレードスタイルは3つの基準を組み合わせて活用する!」の構成
・FX取引の特徴(プラス面、マイナス面)
・分析手法で検討するFXのトレードスタイル
①ファンダメンタルズ分析
②テクニカル分析(トレンド系チャート、オシレーター系チャート)
・相場に入るタイミングで検討するFXのトレードスタイル
①順張り
②逆張り
・取引時間で検討するFXのトレードスタイル
①スキャルピング
②デイトレード
③スイングトレード
④長期保有
・トレードスタイルの決め方
「8つのポイントとFX会社の特徴で選ぶおすすめのFX口座を解説!」の構成
・FX口座を選ぶ8つのポイント
・外為オンラインの特徴
・DMMFXの特徴
・LIGHTFXの特徴
・ネオモバFXの特徴
・FX口座の活用方法
FXの注意点
「FXの証拠金維持率を計算する方法と目安【100%未満は要注意】」の構成
・FXの証拠金維持率とは?
・証拠金維持率の構成要素と計算方法
・ケース別証拠金維持率の計算例
・証拠金維持率が100%未満になった場合
・証拠金維持率の目安、高水準に保つコツ
「FXの失敗例11選から学ぶ大損しないための対処法」の構成
・FXで大損につながりやすい11の失敗例
・失敗しない(損失をおさえる)ための考え方、対処法
FXの勉強
FXの勉強におすすめできる本(5冊)の構成
・FX(外国為替証拠金取引)の基礎知識を学ぶための入門書(1冊)
・FXのファンダメンタルズ分析におすすめの本(1冊)
・FXのテクニカル分析におすすめの本(2冊)
・FX取引のメンタル面強化におすすめの本(1冊)
・番外編:FXの勉強に役立つ無料書籍
おすすめFX会社
私も使っているFX会社です。参考になれば幸いです!