【資産運用ガイド】目的別おすすめ投資10選!

8つのポイントとFX会社の特徴で選ぶおすすめのFX口座を解説!

8つのポイントとFX会社の特徴で選ぶおすすめのFX口座を解説!

こんにちは。

ファイナンシャルプランナー(1級FP技能士)のhanaです。

この記事では

・FX未経験でどこのFX会社に口座開設すればいいのかわからない

・現在使っているFX口座に不満や問題があって別の会社に口座を開設したい

・FX取引の幅を広げるため2社目、3社目のFX口座を探している

hana
hana

上記のような目的を持って記事をご覧になっている方に向けてFX取引におすすめの口座をわかりやすく解説します!

FX口座を選ぶポイントは8つ

FX口座を開設する目的(FX取引をする目的)は人それぞれです。

例えば…

・外貨(通貨ペア)を長期保有して為替差益を得たい

・金利差にあたるスワップポイントの継続収入が欲しい

・デイトレードなどの短期売買で資金効率をあげて資産を形成したい

・利益確定や損切りが苦手だから自動売買で取引したい

・世界の経済・金融情勢に詳しくなりたい

など、様々な理由があります。

それぞれの目的に合ったFX口座を開設する必要があるのですが、FX会社の数が多すぎてなかなか選ぶのが大変です。

そんな場合はこの↓8つを基準にすると目的に合うFX口座を見つけやすいです。

①実質的な手数料にあたるスプレッドの狭さ

②取引したい通貨ペアを取り扱っているか

③取引の最小単位はいくらなのか

スワップポイントは他社と比べて高いか

取引ツールは高性能か

自動売買のシステムはあるか

⑦経済指標やニュースなどの情報コンテンツは豊富か

⑧FX会社のサポート体制は万全か

上記8ポイントを満たすFX会社が理想といえます。

ですが、残念ながらこの8つのポイントを全て網羅した完璧なFX会社はありません。

「良いところ」もあれば「ちょっと物足りないな」といった部分が私の知る限りすべてのFX会社に存在しています。

これより、おすすめFX会社の「良いところ」だけでなく「ちょっと物足りない」と思える部分まで含めて特徴を記載します。

外為オンライン

外為オンラインは10年以上FX取引サービスを提供している国内の取扱い業者です。

外為オンラインはこんな人におすすめです

・FX取引を少額からはじめたい

・FXの勉強をしながら実力をつけていきたい

・FXの自動売買取引をはじめたい

外為オンラインは米ドル/円をはじめ26の通貨ペア1000通貨単位から取引することができるので、例えば為替レートが100円の場合4,000円の資金でFX取引をはじめることができます。

また世界各国の経済指標やニュースといった情報コンテンツが豊富で、かつ無料で開催されるFXセミナー無料デモトレードもありますのでFX取引に不安がある人でも1からFXを学ぶことができます。

さらに外為オンラインが提供する自動売買システム「iサイクル2取引」は設定をするだけで昼も夜も自動で取引をしてくれますので、利益確定や損切りが苦手な人、取引する時間がない人、自分でする取引に不安がある人にとっては重宝するシステムといえます。

一方で、物足りない部分もあります。

・米ドル/円のスプレッドが1銭のため他社と比べて高い

スプレッドはFX会社に支払う実質的な手数料のようなものですので、投資家側にとっては低い(狭い)にこしたことはないです。

そこが他社(これから紹介する2社は米ドル/円で原則0.2銭)と比べると少々高いので「物足りない部分」です。

とはいえ情報コンテンツや自動売買システム、サポート体制などきちんとしたFX会社ですので「FX初心者」「自動売買に興味がある人」「FXを学びたい人」におすすめしたいFX口座です。

外為オンライン【公式サイト】

DMM FX

DMM FXも外為オンライン同様10年以上FX取引サービスを提供している国内の取扱い業者です。

DMM FXはこんな人におすすめです

・PC版・スマホ版の高性能取引ツールを利用したい

・米ドル/円で原則0.2銭の業界最狭水準のスプレッドで資金効率が良いトレードがしたい

・サポート体制を重視してFX口座を開設したい

DMM FX取引ツールはPC版・スマホ版ともに高性能ですのでテクニカル分析に役立ちます。取引スタイルにあわせて設定を変更することで自分好みの分析をすることも可能です。

取引結果を分析してグラフ化してくれる「取引通信簿」というシステムがありますので、取引の問題点を把握しやすく、その結果レベルアップにつながりやすい補助ツールもあります。

サポート体制として業界初のLINEを使った問い合わせシステムがありますのでLINEユーザーにとって気軽に相談できる環境があります。

時事通信社の経済ニュースが無料で読めますので、ファンダメンタルズ分析にも活用できるFX口座です。

一方で物足りない部分もあります。

・取引単位が10,000通貨単位

DMM FXでは米ドル/円をはじめ20通貨ペアの取引が可能ですが、取引単位が10,000通貨単位のため、例えば米ドル/円の為替レートが100円の場合、40,000円の証拠金が必要になります。

FX取引をまとまった資金ではじめる場合やFX取引に慣れていて大きめのポジションを保有したい場合などは問題ありませんが、FX取引を少額からはじめたい場合はややハードルが高いです。

ただし取引ツールが優秀なため口座開設しておきたいFX会社の一つですので、少額から取引したい場合は、DMM FXと他の1通貨単位や1,000通貨単位から取引できる口座を開設してDMM FXのツールをみながら他のFX口座で注文する、といったスタイルにするといいかもしれません。

DMM FX【公式サイト】

なお、1通貨単位から取引をできるおすすめのFX口座はネオモバFXで、1,000通貨単位から取引できるFX口座としておすすめしたいのがトレイダーズ証券【LIGHT FX】です。

LIGHT FX (トレイダーズ証券)

LIGHT FXはトレイダーズ証券株式会社が運営する国内のFX取引サービスです。

LIGHT FXはこんな人におすすめです

・高水準のスワップポイントを受け取りたい

・米ドル/円で原則0.2銭の業界最狭水準のスプレッドで資金効率が良いトレードがしたい

・約定力に自信があるFX会社で取引したい

トレイダーズ証券【LIGHT FX】は米ドル/円をはじめ27の通貨ペア1000通貨単位から取引することができるので、例えば為替レートが100円の場合4,000円の資金でFX取引をはじめることができます。

高金利通貨(例:メキシコペソ・トルコリラ・南アフリカランド)のスワップポイントが高水準ですのでスワップポイントを目的としたFX口座にも向いています。

またスプレッドも狭く、約定力も「99.9%」と自社調査(2019年6月3日~2019年6月28日)によって確認されているので短期のデイトレードやスイングトレード、長期保有にも適しています。

電話やメールによるサポート体制も整っているFX会社ですのでおすすめの口座です。

トレイダーズ証券【LIGHT FX】【公式サイト】

一方で物足りない部分として…と、ここまでの記事の流れ上、書きたいのですが、特筆すべき物足りない点はありません。

しいて言えば…LIGHT FXの取引ツールも使いやすいのですがDMM FXの取引ツールが、より使いやすい印象がありますし、はじめてFX取引をする場合はLIGHT FXよりも外為オンラインが情報コンテンツや無料セミナーなどの点において勝っているという印象がありますし、取引単位においても1000通貨単位のLIGHT FXよりも後述する1通貨単位のネオモバFXがより低資金でのFX投資が可能です。

なお、同じトレイダーズ証券が運営している【みんなのFX】もLIGHT FXとほぼ同様の体制ですが、個人的にLIGHT FXアプリが直感的で使いやすいためトレイダーズ証券【LIGHT FX】を紹介しました。

ネオモバFX

ネオモバFXは大手ネット証券のSBI証券とCCCマーケティングの協業により設立された株式会社SBIネオモバイル証券が運営しているFX取引サービスです。

ネオモバFXはこんな人におすすめです

・FX取引を超少額(米ドル/円で約5円)からはじめたい

・スマホやアイフォンでFXを取引したい

・スプレッドが低いFX会社で取引したい(米ドル/円は500通貨までスプレッド0銭)

SBIネオモバイル証券(FX)(ネオモバFX)では米ドル/円をはじめ26の通貨ペア1通貨単位から取引することができますので、米ドル/円で約5円、トルコリラ/円では1円で取引が可能です。

ネオモバFXはスマホやタブレット、アイフォンで利用できるネオモバFXアプリを使って投資することができます。このアプリは1つのアプリを切り替えることで画面構成がシンプルでわかりやすい「ネオモード」と様々な発注やテクニカル分析に対応した「プロモード」が利用できます。

※Tポイントを使ったFX取引に対応しているのは「ネオモード」のみです。

ネオモバFXは1通貨単位からの少額投資が可能な点や米ドル/円の通貨ペアが500通貨までスプレッド0銭というFX初心者にとってはじめやすい環境であることはもちろん、FX経験者にとっても相場動向が読みづらいときの打診買いなど、メリットが大きいFX口座ですが、2点デメリットがあります。

ネオモバFXのデメリット

・クレジットカードの登録が必要

・サービス利用料が月額220円(税込)~発生する

このサービス利用料やクレジットカードの登録はネオモバFXの口座開設の仕組みにあります。

ネオモバFXの口座開設手順

①SBIネオモバイル証券(FX)【公式サイト】にアクセスして「ネオモバの口座開設はこちら」をクリック

②メールアドレスを登録

③登録したメールアドレスに届いたURLから口座開設申込に必要な情報入力と本人確認書類(マイナンバーカードかマイナンバー通知カード+免許証など)のアップロード

④審査に通ると総合口座が開設されます

⑤クレジットカード登録

⑥ネオモバFX口座の開設申込

上記のようにSBIネオモバイル証券(FX)(ネオモバFX)の口座を開設するには、最初に総合口座(国内株やIPOに1株から投資できるサービス)を開設する必要があり、この総合口座にサービス利用料が発生しますので、その料金を引き落とすためのクレジットカードの登録がFX口座開設にあたり必要になってしまうということです。

ただし、株式投資に使うことができる期間固定Tポイントが毎月200ポイント進呈されるので実質的なサービス利用料は20円と考えることもできます。

このようにネオモバFXにはデメリットもありますが、口座開設キャンペーンやスプレッド縮小キャンペーンなど投資家のメリットになる取り組みも多く実施しており、セキュリティ体制やシステム面においてもSBI証券の技術が使われているため安全性が高いFX口座ですのでおすすめです。

FX口座の活用方法

この記事ではFXのおすすめ口座を「物足りない部分」も含めて4口座紹介しましたが、おすすめの活用方法は複数のFX口座を保有して取引の目的に応じて、また他社のデメリットを補う目的で、口座を使い分けることです。

例えばこんな↓使いかたです。

・デイトレードやスイングトレードを1通貨単位~1,000通貨単位でする場合、DMM FXの取引ツールをみながらLIGHT FXやネオモバFXで注文する

・外為オンラインでFXの勉強をしながら注文はLIGHT FXやネオモバFX、DMM FXを利用する

・DMM FXや外為オンラインの情報コンテンツで高金利通貨国の情報を取得してLIGHT FXでスワップポイントを目的とした取引をする

・DMM FXの取引ツールで相場を分析(勉強)しながら初心者の間は外為オンラインの自動売買システムを活用して資産運用をする

FX口座開設の参考にしてくださいますと幸いです。

追記(2021年1月)LINE FXもおすすめです。2020年3月にサービスを開始した新しいFX口座ですが、機能がどんどん追加(通貨ペアや取引単位など)されていき2021年からはパソコンでも取引が可能になりました。

LINE FX【公式サイト】

 hana
hana

PCでもアプリでも取引ができ、LINEの強みを活かした通知機能や口座開設後に1取引(1万通貨)するだけで5,000円がキャッシュバックされる点など、メリットが多いFX口座ですのでぜひご検討ください。