こんにちは。
ファイナンシャルプランナー(1級FP技能士)のhanaです。
ロボアドバイザーとは質問に答えるだけでAIが自動でノーベル経済学賞を受賞した理論に基づく最適な資産運用プランを提案してくれる投資手法です。
そのため①投資経験が浅い人②投資の知識が少ない人③投資に割ける時間が少ない人、でも簡単にプロ並みの長期投資ができますので、運用者数(投資家数)も近年増加しています。
ですが、ロボアドバイザー市場の拡大にともなってロボアド運営会社の数も急速に増加していますので、特に投資未経験者の場合「どこのロボアドバイザーで投資すればいいのか」がわかりづらくなってきました。
そこで、この記事ではこれからロボアド投資をはじめたい人に向けて下記4つのロボアドをそれぞれ解説します。
- 投資アドバイス型ロボアドバイザー
- 1万円から少額投資できるロボアドバイザー
- 投資できる選択肢が多いロボアドバイザー
- LINEを使って手軽に投資できるロボアドバイザー

解説する4つは私も投資しているロボアドサービスですので、利用してわかった感想もあわせてお伝えします!
投資アドバイス型のおすすめ運営会社
おすすめロボアドバイザー1つ目はアドバイス型のサービスを提供する松井証券の「投信工房」です。
投資アドバイス型は最適ポートフォリオの提案のみで運用は投資家自身が行う必要がありますが、松井証券の投信工房では将来に向けた資産形成を「長期・分散・積立」でサポートする仕組みがあり、設定することで自動リバランス機能を活用することができます。
さらに、松井証券には投信工房以外にも「投信提案ロボ」「投信見直しロボ」がありますので、運用中のポートフォリオの見直しにも対応可能です。
投信工房の特徴
- 運営会社:松井証券株式会社
- ロボアドの種類:投資アドバイス型
- 投資対象:投資信託
- リスク許容度の判定:8つの質問
- 最低投資金額:100円
- 手数料:無料(※信託報酬等が年率0.3%~0.4%程度発生)
- 自動積立機能:あり。100円から可能
- リバランス機能:設定可能

投信工房は投資アドバイス型ですので手数料は信託報酬等のみ(年率0.3%~0.4%程度)です。そのため投資一任型(年率1.0%程度)と比べてコストをおさえた資産運用が可能です。
100年以上の歴史がある松井証券が運営していますので会社の信用度においても申し分ないかと思います!
ロボアドバイザーの仕組みについては以下の記事で解説しています。あわせて参考にしてください。
1万円から投資できるロボアドバイザー
おすすめロボアドバイザー2つ目は1万円から投資できる「THEO+docomo」です。
THEO+docomoはTHEO[テオ]を運営する株式会社お金のデザインとNTTドコモが協業して提供しているロボアドバイザーサービス。
最低投資金額を10万円にしている運営会社が多いなか、1万円から投資できるため投資初心者でもはじめやすいロボアド投資になっています。
THEO+docomoのおすすめポイント
①Wノーベル賞理論とスマートベータ運用による効率的な資産運用が可能
THEO+docomoの資産運用ポートフォリオはノーベル賞理論である「現代ポートフォリオ理論」と「資産価格の実証分析」、加えてスマートベータ運用(市場の動き以外の要因からも利益を生み出す手法)をもちいることで投資方法は231通りあり、その投資対象は11,000銘柄以上(86の国・地域)にも及びます。
そこから投資家のリスク許容度(5つの質問に答えることで判定)に応じて最適な資産運用プランを提案してくれます。
②最低投資金額は1万円、自動積立は1万円以上1,000円単位で投資可能
231通りもある投資方法は様々なETF(米国等の先進国や新興国の株式、債券や金、不動産など)を組み合わせてポートフォリオが構成されます。
もし、単独でこれらの海外ETFでポートフォリオを作成しようとすると多額の資金が必要になりますが、THEO+docomoのロボアドサービスを活用することで1万円から様々な国や資産に分散投資をすることができます。
③リバランスやAIアシスト機能が投資後もサポートしてくれる
THEO+docomoのロボアド投資は投資一任型ですので、運用開始後はなにもしなくてもロボアドバイザーがサポートしてくれます。
資産運用方針にあわせて投資配分を調整したり(リバランス)、投資対象や配分の見直しをしたり(リアロケーション)、市場の下落を予測して対策を講じたり(AIアシスト)、といったサポートをTHEO+docomoは提供しています。
THEO+docomo独自のサービス
THEO+docomoには「docomo」と入っているため、もしかしたらドコモユーザーしか利用できないのでは?と思われるかもしれませんが、そんなことはなく5つの質問(リスク許容度判定)に答えるだけでロボアド投資をスタートさせることができますのでご安心ください。
ただしドコモユーザーの場合はお得な特典があります。
- dポイントと連携すると毎月ポイントがもらえる
- dカードと連携すると「おつり積立」が利用できる
その他にもTHEO+docomoの利用手数料は運用資産に対して年率1.0%(3,000万円を超える部分は年率0.5%)ですが、dカード GOLD会員などの要件を満たすことで手数料が年率0.9%~0.65%に軽減される特典があります。
※なお、証券口座開設料や積立手数料、出金手数料、為替や取引ごとの手数料はすべて無料です。(THEOの運用でご利用になる証券口座(当社が提携する金融機関が管理するお客さまご本人名義の口座)の管理手数料については、各社へお問い合わせください)

THEO+docomoは1万円から「投資地域」「投資資産」「時間」の3つの分散投資ができますので、投資初心者の人はもちろん、少額資金でコツコツ長期投資を行いたい人にもおすすめできるロボアドバイザーです!
投資の選択肢が多いロボアドバイザー
おすすめロボアドバイザー3つ目はFOLIO ROBO PROをはじめ3種類の資産運用方法を実践できる株式会社FORIOです。
FORIO ROBO PRO(ロボプロ)
FORIO ROBO PRO (ロボプロ)は金融機関向けにAI技術を提供しているAlpaca社との協業により開発した進化版ロボアドとなっており、短期の資産運用にも対応できるようAIがマーケットの変化を的確に捉え運用戦略を変更する機能があります。
2015年1月1日~2019年12月31日の5年間の収益率シミュレーションでは年率換算8.5%の高い数値が出ています。(※ただし、シミュレーションですので将来の利益を保証するものではありません)
FORIO ROBO PROの運用方針
- 40種類以上のマーッケットデータ(世界各国の株式や債券、通貨)を活用
- データから予測スコアを生成し精度の高いものを選択
- 短期的なマーケット予測に基づく機動性と長期的な運用を併用した最適な資産配分で運用する
- 1カ月に1回のリバランス(資産配分の調整)を行う

FORIO ROBO PROは10万円から投資可能で、手数料は預かり資産に対して年率1.0%です。(3,000万円を超える部分は年率0.5%)
テーマ投資
株式会社FORIOが提供するテーマ投資では「VR(仮想現実)」や「ソーシャルゲーム」などのテーマを選ぶだけで、そのテーマを構成している株式に分散投資をすることができます。
テーマの数は80種類程度あり、1万円台から投資可能です。(※1万円台のテーマは少なく、10万円前後のテーマが多いです)
おまかせ投資
株式会社FORIOが提供するおまかせ投資では「年齢」「年収」「預貯金」の3つの質問に答えるだけでノーベル経済学賞を受賞した理論に基づくロボアドバイザー投資ができます。
- 投資の種類:投資一任型
- 投資対象:海外ETF
- 最低投資金額:10万円
- 手数料:預かり資産に対して年率1%
- ※3,000万円を超える部分は0.5%
- リバランス機能:あり
- 自動積立機能:なし
LINEを使って投資できるロボアドバイザー
おすすめロボアドバイザー4つ目はLINEを使ってロボアド投資ができるワンコイン投資です。ワンコイン投資は週500円からの積立タイプのロボアド投資となっています。
目標を設定するだけでノーベル賞受賞理論に基づく資産運用(海外ETFを活用した最適ポートフォリオの構築や運用中のリバランス)を自動で行ってくれますので、忙しい人や投資知識が少ない人でも手間や時間をかけずに投資を実践することができます。
週500円(1カ月の目安は2,000円~2,500円)から手軽に積立投資をはじめることができ積立の停止や再開も自由に行えますのではじめてのロボアドバイザー投資にも向いています。
手数料は運用資産額に対して年率1%(3,000万円を超える部分は年率0.5%)です。
※追記:LINEのロボアドバイザー「ワンコイン投資」は現在、新規申込を停止しています。
2022年4月8日のLINEスマート投資サービスの終了に先立ち、2022年1月31日18時をもってワンコイン投資の新規契約のお申込みを停止させていただきます。
画像、引用参照:ワンコイン投資(公式)
既存ユーザーの場合は、FOLIOのウェブサイト、またはアプリで継続できますが、LINEスマート投資としての新規加入はできなくなりました。