こんにちは。ファイナンシャルプランナー(1級FP技能士)のhanaです。
この記事では↓
使わなくなったモノを売りたいけど、メルカリやラクマで売るのと、買取サービスを利用して売るのどっちがいいんだろう…
選ぶポイントやおすすめがあれば知りたい。
こんな疑問を解決します。
一般的にモノを売る手段として「フリマアプリやヤフオクなどの自分で売る方法」と「買取サービスを利用する方法」がありますが、目的やモノの種類によってベストな売り先が異なります。
私は仕事柄(FP事務所運営)、こういったことをよく調べていますのでその経験をふまえて解説します!
買取サービス利用がおすすめのケース
下記のケースでは買取サービス利用がおすすめです。
・できるだけ早く現金にしたい場合
・売却の手間をかけたくない場合
・高額商品を売る場合
できるだけ早く現金にしたい場合
できるだけ早く現金が欲しい場合は買取サービスがおすすめです。
店頭買取ならその場で現金になりますし、宅配買取の場合は運送日数を考慮しても2日~1週間程度で口座に振り込まれることが多いです。
一方、フリマアプリでモノを売る場合は商品が売れるまでに時間がかかり、仮にすぐ売れても発送~入金に時間を要するため現金化はすぐにはできません。
売却の手間をかけたくない場合
売却の手間をかけたくない場合は買取サービスがおすすめです。
フリマアプリでモノを売るには出品しなければなりません。さらに出品後は購入希望者とやりとりをする必要もあります。
フリマアプリでモノを売る場合の流れ
①フリマアプリに登録
②商品の写真を撮り、紹介文を作成して出品
③購入希望者とやりとり(値下げ交渉や商品の状態を詳しく聞かれることも…)
④売れたら発送
⑤購入者が商品を受け取った後、所定の日に入金される
こんな感じでフリマアプリは入金までに一苦労します。
その点買取サービスを利用する場合は、店頭買取なら店舗に行く手間、宅配買取ならダンボールに詰める手間くらいですので、フリマアプリと比べてラクにモノを売ることができます。
(商品別のおすすめ買取店をまとめた記事)
高額商品を売る場合
ブランド品や高級時計、貴金属などの高額商品を売る場合は買取サービスがおすすめです。
通常、モノを売る場合、買取サービスよりも直接買い手に売れるフリマアプリが高く売りやすいですがブランド品や高級時計、貴金属などは買取店の競争が激しいためフリマアプリよりも高く売れることがあります。
例えば貴金属であればその日の取引相場を100%保証していますので金やプラチナの買取なら東京の【リファスタ】が高い査定になりやすく、ロレックスなどの高級時計であれば最大10社を一括比較して価格交渉までしてくれる時計買取.biz、ブランド品であれば取引実績が豊富で販売ルートを複数持っているブランドオフや高山質店(宅配買取)は高額買取が期待できます。
さらにフリマアプリでの高額商品売却をおすすめできない理由もあります。
あくまでも一部ですがフリマアプリには悪質な出品者(偽物販売など)や購入者(商品をすり替えるなど)が存在します。
そのため欲しい商品があったとしても二の足を踏んでしまう購入希望者がおり、それが高額商品であればあるほど手を出しづらくなってしまう傾向があります。
ただでさえ高額商品の売却には労力を要することが多いのですが、こういった理由もあり高額商品を売る場合は買取サービスがおすすめです。
フリマアプリ利用がおすすめのケース
下記のケースではフリマアプリ利用がおすすめです。
・できるだけ高く売りたい場合(一部の商品を除く)
・買取サービスで売れないものを売りたい場合
できるだけ高く売りたい場合(一部の商品を除く)
できるだけ高く売りたい場合は自分で値段を設定できるフリマアプリがおすすめです。(※ブランド品、高級時計、貴金属など一部の商品を除く)
売れる商品(例)
衣類、小物、雑貨、家電、家具、本、ゲーム関連、スマホ、CD、DVD、ギターなどの音楽関連、美容関連、グッズなど
上記の商品は買取サービスで売ることも可能ですが、その場合はどうしても中間マージンが発生しますのでフリマアプリを使って直接買い手に売るほうが高く売りやすいです。
ただし、送料や手数料に注意が必要です。
例えばメルカリの場合は売れたときに販売手数料が10%かかりますので、値段設定するときは商品代金から差し引かれる手数料や負担する送料も考慮して判断することが大切です。
買取サービスで売れないものを売りたい場合
買取サービスで取り扱っていないものでもフリマアプリなら売れる場合があります。
例えばこんな商品です。
・使いかけの化粧品、香水
・無料でもらえるアメニティグッズ
・ブランド品の箱や紙袋
・ボロボロの衣類や靴
・お菓子などのおまけ
・ハンドメイド商品
出品が禁止されている商品もありますのでなんでも売れるわけではありませんが「え?これ売れるの!」というようなモノでもわりと出品OKだったりします。
売りたいモノがキワドイ場合は事前にフリマアプリの規約を確認して、大丈夫そうなら販売されてみてはどうでしょうか。
さいごに
この記事では買取サービスとフリマアプリどっちを利用して売るのがいいか?というテーマで私の経験をふまえてお伝えしました。
買取サービスもフリマアプリもそれぞれいい面もあれば悪い面もありますので、商品によって使いわけるなど上手く組み合わせて活用されると満足のいく結果につながりやすいと思います。
以上です、参考になれば幸いです!