【資産運用ガイド】目的別おすすめ投資10選!

投資信託の仕組みと投資対象による分類、運用スタイル【FP】

投資信託の仕組みと投資対象による分類、運用スタイル【FP】
PR

こんにちは。

ファイナンシャルプランナー(1級FP技能士)のhanaです。

今回のFP2級、FP3級資格講座は、投資信託の分類、仕組み、特徴について説明いたします。

投資信託の運営形態、投資対象による分類、追加購入の可否、運用スタイル、上場している投資信託など試験で問われやすいポイントを中心にお伝えします。

投資信託の運営形態

投資信託とは
【画像参照】そもそも投資信託とは?(一般社団法人 投資信託協会)

投資信託とは、多数の投資家から資金を集めて、そのまとまった資金を信託財産として運用会社(委託会社)が株や債券、不動産などに投資をすることで得られる収益を投資家に分配する仕組みです。

なお、元本は保証されておらず、購入時には販売手数料、投資信託保有中は信託報酬、解約時には信託財産留保額(発生しない投資信託もある)がかかるなどコストが発生します。

hana
hana

販売会社への販売手数料がかからないノーロードファンドもあります。

投資信託は運用形態によって、会社型と契約型が存在します。

会社型とは運用のための投資を目的とする投資法人を設立する形態で、契約型とは、運用会社(委託会社)と信託銀行などの受託会社との間で投資信託契約を結び運用される投資形態です。

契約型投資信託の仕組みは↓のようになります。

運用会社(委託会社)

受託会社への資産運用の指図、目論見書(交付目論見書と請求目論見書)や運用報告書など投資家へ開示する書類の作成

受託会社(信託銀行)

運用会社の指図のもと資産運用を実行する、信託財産の保管

販売会社(証券会社など)

投資家が投資信託を購入するための窓口、委託会社から預かった交付目論見書は販売する前(または販売時)に投資家に交付しなければならない

投資家

販売会社への投資信託購入等の申し込み、投資金の支払い、収益、分配金を受け取る

投資対象による分類

投資信託は資産運用の対象が何であるか、によって分類することができます。

株式投資信託

株式投資信託とは、株式を組み入れて運用することができる投資信託です。

試験対策上の注意点にもなりますが、株式投資信託は株式を組み入れることができる、と規定されている場合が該当します。これは、実際の運用で株式を組み入れているかどうかは関係ありません。

hana
hana

一切株式を組み入れずに運用していても、株式を組み入れることができる、という規定があれば、株式投資信託に分類されます。

公社債投資信託

公社債投資信託とは、株式を一切組み入れない、国債や地方債などの公社債で運用される投資信託のことです。

代表的なものにMRF(マネーリザーブファンド)があり、1口1円単位で購入可能で、決算が日々行われ、投資元本を超える収益は分配金として月末に再投資される投資信託です。

債券に関する記事は以下でまとめていますので、あわせて参考にしてください。

不動産投資信託

不動産投資信託とは、不動産での運用を中心に行われる投資信託です。

投資家から集めた資金で不動産投資の専門家がオフィスやマンション等の不動産を購入し、購入した不動産を賃貸し、その賃料収入や売却益から費用を差し引いた残りの収益を投資家に分配します。
引用:REIT(不動産投資信託)野村證券

追加型と単位型

投資信託は、投資家がいつでも購入、または解約することができのかによっても分類することができます。

投資家がいつでも購入することができる投資信託を追加型、投資家が購入できる期間に定めがある場合を単位型といいます。

また、購入した投資信託をいつでも解約できる場合をオープンエンド型満期まで解約できない場合をクローズドエンド型と呼んでいます。

(クローズドエンド型の)例として、不動産投資法人や非上場株式に投資する投資法人が挙げられる。
引用:クローズドエンド型(一般社団法人 投資信託協会)

運用スタイル

投資信託の運用は、日経平均株価などの代表的な指数ベンチマーク(基準)として、そのベンチマークの動きに連動するように運用するパッシブ運用(インデックス運用)と、ベンチマークを上回る運用を目指すアクティブ運用にわけることができます。

hana
hana

一般的にパッシブ運用よりもアクティブ運用の投資信託が信託報酬は高くなります。

<アクティブ運用とパッシブ運用 分かりやすい解説動画>

【投資信託】アクティブ運用とパッシブ運用はどっちを選べばいいですか?

 

ベンチマークを上回る運用成果を目指すアクティブ運用にも様々な方法があります。

将来の成長性が見込める銘柄に投資するグロース投資

・現在の価格が割安だと判断した銘柄に投資するバリュー投資

・景気や金利など広い視点(マクロ経済)から銘柄を選定するトップダウンアプローチ

個別企業への調査に基づき銘柄を選定するボトムアップアプローチ

などのスタイルがあります。

上場投資信託

投資信託には証券取引所に上場しているものもあります。

ETF(上場投資信託)

日経平均株価や他の株価指数などに連動するように設計されている投資信託です。

J-REIT(Jリート)

J-REITは、主として不動産を投資対象にして運用される投資信託です。

さいごに

今回はファイナンシャルプランナー2級、3級試験出題範囲から、投資信託について、分類、仕組み、特徴を説明させていただきました。

契約型投資信託の特徴や、株式投資信託と公社債投資信託の要件の違いなど試験問題として問われやすいので、ポイントをしっかり押さえておきましょう。