【資産運用ガイド】目的別おすすめ投資10選!

不動産投資セミナーの選び方をFPが徹底解説【ポイントは7つ】

不動産投資セミナーの選び方をFPが徹底解説【ポイントは7つ】
PR

こんにちは。

ファイナンシャルプランナー(1級FP技能士)のhanaです。

この記事では↓

将来に向けた資産形成のために「不動産投資」を検討したいんです。

まずはセミナーに参加してみようかなと考えたのですが「もし物件を売りつけられたら…」と思うとためらってしまいました…

どうすれば自分にあったセミナーを選べるのかポイントを教えてください。

こんな悩みやご希望にお応えします。

老後などの将来に向けた資産形成だったり、不労所得づくりだったり、相続対策だったり、インフレ対策だったりと人それぞれ目的は異なりますが不動産投資に興味を持たれ、手始めに「不動産投資セミナーに参加してみよう!」とインターネットなどで不動産投資セミナーを探される方はたくさんいらっしゃいます。

ですがセミナーの数が多すぎて「どの会社の不動産投資セミナーがいいのだろうか?」「ここは初心者向けだろうか?」「怪しいセミナーじゃないだろうか?」と疑問や不安がよぎり、セミナー参加に二の足を踏んでしまわれる方も多いようです。

hana
hana

そこで、この記事では不動産投資セミナーを選ぶコツやポイントをわかりやすく解説します!

不動産投資セミナーに参加する目的

不動産投資セミナーに参加する目的は「不動産投資の知識を学び、有益な物件情報を収集する」ためです。

不動産投資の知識では基本的な仕組みから物件の選び方、融資や節税に係る情報、法律知識などを学び、物件情報では人気のエリアや入居率、個人レベルではリサーチが難しい市場動向などの有益な情報を入手することが目的といえます。

そのため不動産投資セミナーを選ぶにあたっては「セミナー講師の能力・経験」「セミナーの質・個別相談の可否」「物件の取扱い数と実績」「セミナー運営会社の信頼性」「セミナー開催頻度」「資料請求などのワンクッションがあるか」「有料セミナーか無料セミナーか」の7点に注目して選ばれると目的に合った不動産投資セミナーをみつけやすいです。

セミナー講師の能力・経験

不動産投資について直接レクチャーしてくれる講師の能力・経験はとても重要です。

不動産投資セミナーのほとんどは自社の従業員が講師を担当するか、外部の専門家を招いて講師を担当してもらうかの2パターンです。

自社の従業員であれば不動産投資についての知識だけでなく自社での取扱い実績があるのでいいのですが、外部の専門家には少し注意しなければなりません。

理由は不動産投資経験がない税理士やファイナンシャルプランナーが講師の場合があるためです。

このようなケースでは書籍などでも入手可能な情報だったり、基本的な仕組みの解説だけだったり、節税に関する情報だけだったり、と実践に役立つ生きた情報を入手できない可能性があります。

そのため外部の専門家が講師をつとめている場合は「不動産投資の経験があるかどうか?または書籍などでは得ることが難しい特別な経験、実績があるかどうか?」をセミナーを選ぶポイントにされるといいでしょう。

セミナー講師の能力・経験に定評のあるおすすめ不動産投資セミナー

不動産投資 プロパティエージェント

(東証一部上場企業、ワンストップ体制でフォローする不動産投資のプロが実施しているセミナー)

セミナーの質・個別相談の可否

不動産投資には不労所得や相続対策などのメリットがある反面、空室リスク、家賃滞納リスクといったデメリットもあります。

こういったデメリットやマイナス面もかくさずはっきりと伝えてくれるセミナーで、かつデメリットの対処法まできちんと教えてくれる質の高いセミナーがおすすめです。

加えてセミナーだけでは理解できなかった部分や具体的な物件情報を個別に相談できるシステムがあるとさらによく、そのさい「この○○というエリアの○○という物件がおすすめです」に続けて「なぜなら○○だからです」と理由や根拠まで含めて解説してくれる講師がおすすめです。

セミナーの質の高さに定評のあるおすすめ不動産投資セミナー

グローバルリンクマネジメント【公式サイト】

 

(東証一部上場企業、新築ワンルームマンション投資に強みがあり、初心者向けでわかりやすいセミナー)

物件の取扱い数と実績

不動産投資セミナーは不動産会社が主催していることがほとんどです。

そのためセミナー内で自社取扱い物件に関する情報が出てくることがあります。

もしセミナー参加者が検討している物件が「地方の中古一棟アパート」である場合に対して不動産会社の取扱い物件が「都心の新築ワンルームマンション」であった場合、あまり実りのないセミナーになってしまう可能性があります。

そのためセミナーを開催している会社の取扱い物件の種類「都心か地方か」「新築か中古か」「一棟かワンルームか」については事前に把握しておくようにしましょう。

加えて「取扱い数」「入居率」「利回り」の情報や「サポート体制」についてもホームページなどで確認されると目的に合ったセミナーかどうか判断しやすくなります。

物件の取扱い数と実績に定評のあるおすすめ不動産投資セミナー

不動産投資 プロパティエージェント

(新築、中古の取扱いがあり、入居率99.5%以上の実績がある不動産会社)

セミナー運営会社の信頼性

セミナーに参加したことで投資したいと思える物件がみつかった場合や不動産投資についてさらに詳しく聞きたい場合など、セミナー運営会社(不動産会社)と以降、つきあっていくことも考えられます。

不動産投資は決して安い買い物ではありませんし、リターンだけでなくリスクもある投資ですので、不動産会社が信頼できる事業者かどうかはとても重要です。

セミナーに参加したあとで当該不動産会社が「倒産寸前の会社だった…」や「何やら怪しい会社だった…」と知るよりも、事前に会社の信頼性を確認してセミナー参加を検討されるほうが結果的に時間の無駄も省けリスク回避にもなります。

確認しておきたいポイントは「会社はどこにあるのか(会社所在地)」「運営年数(設立年月日~)」「資本金」「上場の有無」などをホームページでチェックして、あわせて口コミや評判を検索されるとある程度の情報がつかめます。

運営年数が豊富な不動産会社が提供している不動産投資セミナー

シノケンハーモニー【公式サイト】

 

(上場企業シノケングループの100%子会社で創業30年の実績がある不動産会社)

セミナー開催頻度

不動産投資セミナーの開催頻度は月に1回や週に1回、ほぼ毎日など不動産会社によってバラつきがありますが、できるだけ頻繁に開催しているセミナーがおすすめです。

頻繁に開催できるということは参加者が集まりやすいということですので、質の高いノウハウや情報提供、また競争力のある物件を取扱っている可能性が高いです。

さらに初回参加から二回目、三回目と定期的に行けますので不動産投資に関する知識も増やしやすく、セミナー講師と顔見知りになることでお得情報が聞ける場合や、セミナー参加者同士の交流などプラスの効果も期待できます。

セミナーの開催頻度が多い不動産会社

日本財託【公式サイト】

 

(来場型(渋谷)、WEBともにほぼ毎日、書籍プレゼントなどのセミナー参加特典アリ)

資料請求などのワンクッションがあるか

不動産投資セミナーは、特にはじめて参加される人にとっては、強引に勧誘されたりしないだろうか?、煽られたりして契約してしまわないだろうか?と「不安」がよぎり、ややハードルが高いという一面があります。

そういった場合に「資料請求」に対応している不動産会社だと、資料から不動産投資の知識だけでなく運営者情報も知ることができるので信頼できるセミナーかどうかの判断に役立ちます。

もちろん資料請求は不安解消だけが目的ではなく、不動産投資について事前に情報収集したい場合やセミナーではなく冊子で不動産投資を学びたい場合などにも有効です。

資料請求(無料)ができる不動産会社

不動産投資 プロパティエージェント

(不動産投資の実例など計4点の投資関連資料がもらえる)

【GA technologies】

(不動産投資が学べる資料&DVDがもらえる)

グローバルリンクマネジメント【公式サイト】

 

(初心者向けの不動産投資「ビギナーズガイド」がもらえる)

シノケンハーモニー【公式サイト】

 

(不動産投資で失敗しないためのノウハウ資料、WEB限定スペシャルムービーがもらえる)

有料セミナーか無料セミナーか

不動産投資セミナーを検討するうえで「有料セミナー」か「無料セミナー」かも判断ポイントとなります。

そもそも、なぜ無料セミナーが開催されているのかといいますと、無料セミナーを開催している不動産会社は投資不動産を取扱っており、そのPRをかねているためです。

「只(ただ)より高いものはない」という言葉がありますので無料セミナーだと不動産を買わなければいけないのでは?と危惧されたり、有料セミナーに比べて内容がうすいのでは?と心配されたりする方も多いのですが、ここまで解説してきたポイントをおさえた不動産投資セミナーでしたら、無料でも十分に不動産投資について学ぶことができます。

不動産投資初心者の方やとりあえず不動産投資セミナーに参加してみたいという方は無料セミナーから試されてみてはどうでしょうか。

hana
hana

記事内で紹介している不動産投資セミナーや資料請求はすべて「無料」で利用できるものです。不動産投資セミナーは投資ノウハウだけでなく最新の市場動向や物件情報を知ることができますので、参加して損はないと思います。