こんにちは。
ファイナンシャルプランナー(1級FP技能士)のhanaです。
この記事では↓
・サムライ債とは?
・ショーグン債とは?
・二つの債券の違いは?
こういった疑問を解決します。
最初にお伝えしておくとサムライ債もショーグン債も外国債券です。(呼び名から日本の債券と思われがちですが…)
外国債券とは下記のうちいずれか一つでも外国(海外)のものをいいます。
①発行体
②通貨
③発行市場
この記事では外国債券であるサムライ債についてショーグン債や他の外債との違いに重点を置いて仕組みを解説します。

あわせてサムライ債と同様の呼称がある他国の債券も紹介します!
サムライ債とは
サムライ債とは日本に居住していない海外の発行体が日本で募集・発行する円建て債券のことです。
海外の発行体には国際機関や外国政府、外国政府系機関、外国企業(民間)があります。
発行体は海外(外国)ですが、円建てですので円貨で購入(払いこみ)することができ保有中の利払いも円貨で行われ償還時も円貨で行われます。
そのため外貨建て商品特有の為替リスクがありません。
海外(外国)の発行体にとっては自国よりも低利な日本で資金調達ができるメリットがあり、購入する国内投資家にとっては日本の預貯金や国債よりも高金利となるケースが多いため資産運用の対象として利用されています。
購入は新発債券(新たに発行される債券)を期間内に申し込む方法や投資信託(ファンド)にサムライ債が組み込まれている投信を購入する方法などがあります。
サムライ債という名称は日本のイメージからついた呼称ですが「円建て外債」や「サムライボンド」とも呼ばれています。
なお、サムライ債(海外の発行体が円建てで日本国内で募集、発行する債券)のうち債券が国際証券決済機関に預託されるものを「大名債(ダイミョウサイ)」と呼び、売買取引は決済機関を通して行われます。
円建てのため為替リスクがないうえに、国内の同等格付けの債券よりも利率が高めに設定されている場合が多くなっています。ただ、発行体の財務情報や信用情報が入手しにくいのが難点です。
引用:サムライ債(大和証券)
ユーロ円債とは
サムライ債は海外の発行体が日本国内で発行する円建て債券ですが、ユーロ円債とは日本国外で発行される円建て債券のことです。
ユーロ円債の発行体は国際機関や海外の企業だけでなく国内の企業が発行するものも含みます。
なお、ユーロ円債のユーロとは欧州通貨のことではありません。
自国市場外で取引される金融市場を「ユーロ市場」といい、そこで発行される債券をユーロ債、その通貨が円建ててあればユーロ円債ということです。
ユーロ円債は、買付け、利払い、償還金の受け取りのすべてを円建てで行います。
そのため、国内債券と同様に為替リスクはありません。
引用:ユーロ円債の入門講座(楽天証券)
デュアルカレンシー債とは
サムライ債は①購入②利払い③償還のすべてが円貨で行われますが、デュアルカレンシー債はこの3つのうち③償還が外貨で行われる債券のことです。
そのため償還時は為替リスクが発生します。
リバースデュアルカレンシー債とは
リバースデュアルカレンシー債とは①購入②利払い③償還のうち②利払いのみ外貨で行われる債券です。
そのため利払い時は為替リスクが発生します。
ショーグン債とは
ショーグン債(ショウグン債)とは海外の発行体が日本国内で募集・発行する外貨建て債券のことです。
海外の発行体には国際機関、外国政府や政府系機関、外国民間企業があります。
ショーグン債は外貨建てですので、外貨で購入(払いこみ)することになり、保有中の利払いも外貨で行われ償還時も外貨となります。
そのため購入、利払い、償還すべてにおいて為替リスクが存在します。

購入、利払い、償還のすべてが円建ての債券が「サムライ債」すべてが外貨建ての債券が「ショーグン債」ということです
日本国内で募集・発行が行われているだけでその実態は通常の外貨建て債券とほとんど変わりません。
ショーグン債という呼称はサムライ債と同様、日本のイメージからきていますが正式には「東京外貨建て債」といいます。
<ショーグン債、サムライ債、デュアルカレンシー債 分かりやすい動画>
FP資格楽して合格【暴れん坊将軍!】外国債券即攻略
サムライ債と同様の仕組みを持つ外国債券
サムライ債と同様の仕組みを持つ諸外国の外国債券を6つ紹介します。
ヤンキー債
米国外の発行体が米国市場で発行する米ドル建て債券のことです。
ブルドッグ債
英国外の発行体が英国市場で発行するポンド建て債券のことです。
メープル債
カナダ外の発行体がカナダ市場で発行するカナダドル建て債券のことです。
カウリ債
ニュージーランド外の発行体がニュージーランド市場で発行するニュージーランドドル建て債券のことです。

カウリとはニュージーランドの巨木のことです
カンガルー債
オーストラリア(豪州)外の発行体が豪州市場で発行する豪ドル建て債券のことです。
パンダ債
中国外の発行体が中国市場で発行する人民元建て債券のことです。
さいごに
この記事ではサムライ債とは何か?についてユーロ円債やショーグン債との違いを解説しました。
サムライ債は円建て債券ですので為替リスクがない点においては安全性の面で投資しやすい債券と考えることができますが、あくまでも外国債券ですので、その国(発行体)の信用リスクには十分注意しなければなりません。
債務不履行等による投資損失を発生させないためにも購入前に発行体の信用調査等を入念に行う必要がありますので検討されるさいはご注意ください。
債券の名称からイメージしにくい「シニア債」については以下の記事で解説しています。あわせて参考にしてください。