【資産運用ガイド】目的別おすすめ投資10選!

ROAとROEは指標を分解して内容を把握する【経営や投資に役立つ】

ROAとROEは指標を分解して内容を把握する【経営や投資に役立つ】
PR

こんにちは。

ファイナンシャルプランナー(1級FP技能士)のhanaです。

この記事では↓

株式投資をはじめたのだけどROAとROEが何なのかさっぱりわかりません。ROAとROEの意味と2つの指標の違いが理解できるように教えてください。

こんな疑問を解決します。

ROA(総資本利益率)とは

ROAとは Return On Asstes の略で企業(会社)が総資本を使ってどれだけの利益をあげることができたのかをみる指標です。

企業全体の資本に対する経営効率を知ることができます。

hana
hana

なお、総資本(総資産)とは他人資本と自己資本のことで貸借対照表では負債と純資産にあたる部分です。

ROAの計算式

ROAの計算式

当期純利益÷総資本(負債+純資産)×100=ROA(総資本利益率)(%)

計算例:当期純利益が2,000万円、総資本が10億円の会社のROA

2,000万円÷10億円×100=2%

上記計算式では分子を「当期純利益」にしていますが、ROAを求める場合、分子に「営業利益」「経常利益」「事業利益(営業利益+受取利息・受取配当+有価証券利息)」など別の利益をもちいて計算することで総資本(総資産)に対する利益の割合を様々な角度から分析することができます。

※この記事では分子を「当期純利益」として以下説明させていただきます。

ROAの目安

ROAは投下資本に対する利益の割合ですのでその数値は高ければ高いほど好ましいと判断されます。

優良企業の目安は一般的にROAが5%以上あることとされています。

ただしROAの判断基準として分子にどの利益をもちいたのかや事業の種類によってもROAの傾向に違いがありますので数値だけをみて投資等の判断を下すのは早計です。

ROAは2つの指標に分解することができますのでより細かく分析する必要があります。

ROAの2指標分解

ROAは売上高純利益率総資本(総資産)回転率の2つに分解することができます。

ROAの2指標分解

ROA(総資本利益率)=売上高純利益率×総資本(総資産)回転率

計算式に分解すると…

(当期純利益÷総資本)(当期純利益÷売上高)×(売上高÷総資本)

上記のように分解することでROAは「売上高に占める当期純利益の割合」と「総資本(総資産)に占める売上高の割合」で構成されていることがわかりますので、それぞれがどのように影響しあってROAの数値が形成されたのか詳しく分析することができます。

売上高純利益率をあげるには当期純利益を増やす必要があります(売上高を減らすのは得策ではない)ので収益性の改善として原価率の見直しや経費、販売管理費等のコストを削減することで数値が上昇します。

総資本(総資産)回転率をあげるには借入金の返済や不要な固定資産の処分等(固定資産税も今後発生しなくなる)で総資本を減らすことができれば数値は上昇します。

両方とも改善することが効果的ではありますが、いずれかを改善させるだけでもROAの数値はあがりますので経営状況や方針に応じて検討されると良いでしょう。

ROAとROEの違い

まず、ROE(自己資本利益率)とは自己資本から生み出した当期純利益の割合のことです。

ROE(自己資本利益率)計算式

当期純利益÷自己資本×100=ROE(自己資本利益率)(%)

※自己資本=純資産-新株予約権-少数株主持分

ROAとROEの違いはROA総資本に占める当期純利益の割合であることに対してROE自己資本に占める当期純利益の割合であることです。

もう少し補足しますとROAは他人資本である借入金等の負債を含めた企業全体の資本から生み出した利益であること、ROEは自己資本(株主等の出資による株主資本)のみで生み出した利益ということです。

hana
hana

ROEは投資家の出資分から生み出した利益割合とみることができますのでROAよりも重視している投資家が多いです。

ROEは自己資本に限った経営効率の良さ、ROAは会社全体の資産に対する経営効率の良さを見るのに適しています。
引用:ROEとROAの違いは?

ROEの目安

ROEもROA同様、数値が高ければ高いほど好まれる傾向にあります。

優良企業の目安は一般的にROEが10%以上あることとされています。

ただしROEも業種等で数値の傾向に違いがありますので一概に数値だけで判断するわけにはいきません。

ROEは3つの指標に分解することができますので、下記それぞれ説明いたします。

ROEの3指標分解

ROEは売上高純利益率総資本(総資産)回転率財務レバレッジの3つに分解することができます。

ROEの3指標分解

ROE(自己資本利益率)=売上高純利益率×総資本(総資産)回転率×財務レバレッジ

計算式に分解すると…

(当期純利益÷自己資本)(当期純利益÷売上高)×(売上高÷総資本)×(総資本÷自己資本)

上記のように分解することでROEは「売上高に占める当期純利益の割合」と「総資本(総資産)に占める売上高の割合」と「自己資本(株主資本)に占める総資本の割合」で構成されていることがわかりますので、それぞれがどのように影響しあってROEの数値が形成されたのか詳しく分析することができます。

なお、売上高純利益率と総資本(総資産)回転率の改善はROAの場合と同様です。

財務レバレッジは他人資本を増やせば上昇しますが、今後の経営面まで考えたうえでの資本構成(最適な構成)にする必要がありますので慎重に検討しなければなりません。

ROEの改善においては総合的に対策することが望ましいのですが、3つの指標のいずれかを上昇させることでもROEの数値はあがりますので経営状況等に応じて判断されるといいでしょう。

<ROAとROEについて 分かりやすい動画>

ROE・ROAで企業の収益性を知る方法を解説!

 

ROAとROEの重要性

今回はROA(総資本利益率)とROE(自己資本利益率)について、計算方法や目安、2つの指標の違い、また2指標分解・3指標分解による各構成の内容を説明しました。

株式投資等でROAやROEの数値を重視している人は多いので、これは企業経営者にとっては2つの数値を改善向上させることは多くの投資家からの出資等を集めるため、また企業の信用力向上等のために大事なことである、といえます。

ROA・ROE以外にも、ファンダメンタル分析に役立つ計算式があります。以下の記事も参考にしてください。