こんにちは。ファイナンシャルプランナー(1級FP技能士)のhanaです。
「初級レベル」「中級レベル」に続き、今回はお金のクイズ「上級レベル」を10問用意しました。
※クイズ問題のレベル設定について
FP事務所運営&資格講師としての経験をもとにクイズを200問作成。その後3名のFP仲間を加えてクイズの難易度やバランスを考慮して「初級」「中級」「上級」「超上級」「最上級」の5段階に振り分け、そこから10問を厳選。
omohana:お金のクイズ中級レベルより
問題下の↓をクリック(またはタップ)すると答えがでるようになっています。
正答率などの集計機能はありませんので、あらかじめご了承ください。
上級レベルは中級レベルに比べて難易度がグンとあがりますので、10問中5問程度の正解を目安に頑張ってください!
【上級レベル】お金のクイズ全10問!
第1問(損傷した紙幣の交換)
1,000円札や10,000円札などの紙幣(日本銀行券)は損傷してその一部がなくなったとしても、残存割合に応じて券面額や、券面額の50%で交換することができますが、残存割合が○分の○未満になると交換不可(失効)となります。さて、何分の何未満から交換不可となるでしょう?
5分の1未満
5分の2未満
5分の3未満
第2問(老齢給付の支給開始月)
国民年金の老齢基礎年金は65歳から支給されることになっていますが、さて、9月15日生まれの人が65歳になった場合、9月分の年金は支給されるでしょうか?
9月分の年金は支給されない
9月分は誕生日以降の日数分が日割りで支給される
9月分の年金は満額支給される
第3問(遺族厚生年金)
厚生年金加入者が亡くなった場合に、一定の遺族が受け取ることができる遺族厚生年金。さて、その年額は亡くなった人が受け取る予定だった老齢厚生年金の報酬比例部分の○分の○相当額でしょう?
2分の1相当額
3分の2相当額
4分の3相当額
第4問(切手の図柄)
2021年3月現在、郵便局で販売されている1円普通切手の図柄は何でしょう?
前島密
エゾユキウサギ
ニホンザル
第5問(経済学用語)
これまで投資してきたお金や時間、労力といった埋没費用(投資や事業を中止しても戻ってこない費用)の回収に気をとられることで、今後の合理的な意思決定に影響がでることを何というでしょう?
フレーミング効果
バンドワゴン効果
サンクコスト効果
第6問(用途地域の建築制限)
市街化区域の用途地域では建築基準法によって建築できる建物に一定の制限がありますが、さて、第二種低層住居専用地域に病院は建築できるでしょうか?
建築できる
建築できない
第7問(生命保険契約の相続税評価)
相続開始のときにおいて、まだ保険事故が発生していない(被保険者が亡くなっていない)生命保険契約に関する権利の財産評価額は次のうちどれでしょう?
課税時期の解約返戻金相当額
これまでの払込保険料相当額
契約していた死亡保険金相当額
第8問(遺留分割合)
民法で定められた法定相続分を下回る遺言も有効ですが、一定範囲の相続人には遺留分として最低限認められる遺産割合が規定されています。さて、直系尊属(父または母)だけが法定相続人の場合の遺留分割合として正しいものはどれでしょう?
相続財産の2分の1
相続財産の3分の1
相続財産の4分の1
第9問(債券の格付け)
一般的に債券の格付けはAAA、AA、A、BBB…C、Dといったアルファベットで信用度が示されますが、さて、信用度が高い投資適格債(投資適格格付け)とは次のうちどのアルファベット以上を指すでしょう?
A(シングルA)以上
BBB(トリプルB)以上
BB(ダブルB)以上
第10問(更正の請求)
確定申告した税額が実際に納めるべき税額より多かった場合、更正の請求をすることで税額の還付を受けることができますが請求できる期限が設けられています。さて、更正の請求は原則として申告期限後何年以内に行う必要があるでしょう?
1年以内
3年以内
5年以内
さいごに
お疲れさまでした。
お金のクイズ【上級レベル】はいかがでしたか。
問題の難易度から10問中4~5問以上正解でしたらお金の知識(マネーリテラシー)を十分お持ちなのでは、と思います。
今回は中級レベルよりかなり難しいクイズを用意しましたが、これでも5段階評価の中間レベルです。
「超上級レベル」と「最上級(難易度MAX)」も事前に検証(数名に解いてもらう)していずれ掲載する予定ですので、そのさいはぜひチャレンジされてください!